
0円(無料)でWordPressを毎日自動バックアップ。BackWPup最強伝説。
こんにちは、KUCKLU(くっくる)です。
前回、ワンコイン程度で毎日自動でバックアップが出来る VaultPress というサービスの体験記を書きました。
今回も前回に引き続きバックアップネタで、無料プラグイン BackWPup の使い方をご紹介します。無料なので、自分で色々やらないといけない点だけ注意が必要です。
目次
前準備
前準備として、以下の環境を用意します。
- 公開サーバーとは別のサーバー(またはクラウド)
- または、バックアップファイルを送る送信先メールアドレス
公開サーバーとは別のサーバー(またはクラウドサービス)を用意してください。公開サーバーと別のサーバーにする理由は、事故があった時、本末転倒な結果になるからです。
オススメは Dropbox です。
BackWPupのインストール
いつも通り、WordPressの管理画面からプラグインをインストールします。
BackWPupを新規追加する
- プラグイン→新規追加の検索フォームでBackWPupを検索
- いますぐインストールを押下
- プラグインを有効化を押下
- BackWPupが有効化されました
BackWPupの設定をする
- BackWPup→Add new jobへ遷移し、jobを登録する
以下の内容を設定し、Save changesを押下する。- Please name this job.
※タスクの名前 - This job is a…
※何を行うか - Archive name
※バックアップアーカイブのファイル名 - Archive format
※圧縮形式 - バックアップファイルの保存先
- Please name this job.
バックアップスケジュールを設定する
- 画面上部のScheduleタブを押下する
以下の内容を設定し、Save changesを押下する。- Start job : with WordPress Cron.
- Scheduler type : basic.
- Scheduler : daily.
※時間は一番アクセスが少ない時間帯を選択
クラウドとの認証設定をする
今回は例としてDropboxと連動する場合で説明します。
- 画面上部のTo:Doropboxを押下する
- Reauthenticate(full Dropbox)を押下する
- Dropboxの認証画面が出るのでAllowを押下する
※ログインしていない場合はログイン画面が最初に出ます。
- Authenticateに緑色の文字でAuthenticated!と出ていたらOK。
そのままバックアップを保存するフォルダーのパス、保存数を入力したらSave Changesを押下する。
動作確認を行う
実際にプラグインが動き、クラウドへ保存されてるのかをテストします。
- BackWPup→Jobsへ遷移
- 登録されているJobにマウスオーバーするとメニューが表示されるので、Run nowを押下
- 以下のようにプログレスバーが表示されるので、コーヒーでも飲みながら待つ
- 2つのプログレスバーが100%になったら完了
- Dropboxにバックアップされているか確認
これで以上になります。
1週間位様子をみて、日々バックアップされていれば大丈夫!だと思います。
最後に…
いかがだったでしょうか?
障害がないに越した事はないのですが、いつ何があるか分からないので備えあれば憂いなしです。
バックアップからのリストア方法は、EXPさんのブログに寄稿させていただきましたー。お暇な時に読んでくれたら嬉しいです。
では、本日はここまで。
くっくるでした(`@ ω @´)