
WordPressで複数のユーザーアカウントを簡単に切り替えられるプラグイン
お久しぶりです!@kuck1uです(・∀・)
気がついたら4月になっていました。
綺麗な桜も散り、葉桜になりましたね。
そして、ブログを2ヶ月も放置してしまいました(´・ω・`)
これからは、最低でも1ヶ月に1記事は書こうと思います(笑)
※最低でも1週間に1記事ですよね〜だいたい…
権限グループのテストで、ログイン・ログアウトを繰り返すの面倒臭くない?
前置きもありましたが、本題です。
WordPressのテーマやプラグインを開発している時
ログイン・ログアウトを繰り返してユーザーアカウントを何回も切り替えるなんて事ありませんか?
例えば…
- ユーザーの権限グループ毎に投稿できる投稿タイプが違うようにしている
- ユーザーの権限グループ毎に管理画面の◯◯が違うようにしている
こういう場合、権限グループが違うユーザーアカウントを複数作って、ログイン・ログアウトを繰り返して動作テストをすると思います。
けど、いちいちログイン・ログアウトをするの面倒臭いですよね?ね?!
ワンクリックでユーザーアカウントを切り替えられたらいいな〜とか思いますよね?ね?!
そんな時大変便利なプラグインが次に紹介するプラグインです。
複数のユーザーアカウントをワンクリック切り替え「User Switching」
複数のユーザーアカウントを、ログイン・ログアウト無しでワンクリック切り替えを可能にするプラグインが「User Switching」というプラグインです。
ワンクリックといってしまうと大げさ過ぎですけど(笑)
早速、WordPressの管理画面からインストールしてみましょう。
「User Switching」のインストールと使い方
インストールは至って簡単!
いつも通りに管理画面→プラグイン→新規追加からインストールしましょう。
- 管理画面→プラグイン→新規追加と遷移し、User Switchingをキーワードに検索します。
- いますぐインストールをクリックします。
- プラグインを有効化をクリックします。
- ユーザー→ユーザー一覧と遷移し、任意のユーザーをマウスオーバーすると
ユーザー切り替えというリンクがあるのでクリックします。
- これで、ユーザーアカウントが切り替わりました。
- 元のユーザーアカウントに戻る時は、画面上部に表示されている◯◯(◯◯)に戻るをクリックすれば戻ります。
User Switchingのインストールと使い方は以上です。
最後に…
個人ブログサイトの規模ですと、ユーザー権限グループ毎にどうこう処理するような事はあまりないと思いますが、クライアントワークになるとユーザー権限グループ毎に処理をゴニョゴニョする事が多々あります。
そういうった時に、User Switchingを使用すれば作業スピートが少しだけアップする事請け合いだと思います。
では、本日はここまで。
くっくるでした(`@ ω @´)