各記事の一番最後に、あなたがお勧めする任意のFacebook pageへのいいねボタン、Facebookへのシェアボタン、Twitterへのツイートボタン、Twitterでフォローして貰う為のボタンを表示する WordPress プラグインです。
このような表示方法は、日本のバイラルメディアでよく使われています。
Google Universal Analytics がウェブサイトに導入済の場合、クリック数などのイベントをトラッキングすることができます。
目次
VA Social Buzz のインストール
インストール方法は簡単です。WordPress のダッシュボードから、プラグイン→新規追加と進み、右上の検索フォームで “VA Social Buzz” と検索しインストールするだけです。詳しくは以下のムービーをご覧ください。
VA Social Buzz は、投稿本文の最後に自動挿入する機能しかありません。ウィジェットとショートコードを使用するためには、有料アドオンのご購入をご検討ください。
VA Social Buzz +SW (Add-on)
VA Social Buzz +SW は、VA Social Buzz にウィジェット機能とショートコード機能の追加、記事の最後に自動挿入される項目の表示・非表示の切り替えなど、より柔軟に VA Social Buzz を使用することができるようになります。
VA Social Buzz +SW は VA Social Buzz のアドオンであり、VA Social Buzz の有料版ではありません。VA Social Buzz を更に便利にするための VA Social Buzz に依存したプラグインというイメージです。
ウィジェット機能
サイドバーに表示したい場合、ウィジェット機能を使用すれば VA Social Buzz を挿入することができます。ウィジェットには、オプション項目が用意されており、ある程度表示を制御することが可能です。サイドバー以外にも、ウィジェットエリアであればどこでも挿入可能です。
VA Social Buzzのウィジェット。
※ スクリーンショットは開発中のものです。 pic.twitter.com/BGI0RbIfY4— 知らないおっさん (@0xE28080) October 4, 2016
※ スクリーンショットは後日差し替え予定です。
ショートコード機能
投稿本文中に表示したい場合、ショートコード機能を使用すれば VA Social Buzz を挿入することができます。ショートコードは手書きする必要はありません。また、投稿画面でショートコードを挿入すると、ビジュアルエディターで表示を確認することができます。
開発中の #WordPress プラグイン VA Social Buzz v1.1.0 でちょっと遊んでみた。※ この機能は標準搭載しないと思います。 pic.twitter.com/1d3d2ho8R8
— 知らないおっさん (@0xE28080) October 1, 2016
※ ムービーは後日差し替え予定です。
各表示項目の表示・非表示機能
VA Social Buzz では、自動挿入される項目の表示・非表示を切り替える機能はありません。しかし、シェアボタンや Push7 のボタンは不要ということもあると思います。そういう場合は、テーマに CSS を追加したりして非表示にすると思いますが、VA Social Buzz +SW を使えば、管理画面から簡単に非表示にできます。
記事毎の表示・非表示機能
自動挿入の場合、強制的に投稿本文の下に挿入されてしまいますが、記事によっては自動挿入したくない記事というのがあると思います。そういう場合に、特定の記事だけ自動挿入をとめることができます。記事編集画面にチェックボックスがあるので、チェックを入れて記事を保存するだけで簡単に非表示にできます。
ご購入
アドオンご購入後の、テクニカルサポートは含まれていませんのでご注意ください。ライセンスやインストール方法などは、購入画面に記載されていますので、必ず一読ください(英語)。尚、お支払い方法は、クレジットカードのみとなります。